News
お知らせ・コラム
サイディング壁のデザインを活かしかしたデザイン塗装‼
🎨 関西ペイント ダブルトーン工法で実現!あなたの家を街の美術館に変えるデザイン塗装の魔法✨【ワンランク上の外壁へ】
🏠 外壁塗装は「色を塗るだけ」の時代は終わりました!
突然ですが、あなたのお家の外壁、「ただ一色で塗りつぶすだけ」で満足していますか?
外壁塗装は、建物を紫外線や雨風から守る「保護」の役割が第一ですが、同時に「家の印象を決定づける顔」**でもあります。せっかく高いお金を出して塗り替えるなら、どうせなら周りの家とは一味違う、あなたのセンスが光る美しいデザインにしたいと思いませんか?
私たちウラタ建装株式会社では、ただ単に家を塗り替えるだけでなく、「デザイン性」と「保護性能」を両立させたワンランク上の外壁リフォームをご提案しています。
そして、その鍵を握るのが、塗料メーカーのトップブランドである関西ペイントが誇る革新的なデザイン塗装技術、**「ダブルトーン工法」**です。
まるで天然石材!「ダブルトーン工法」が創り出す深みと立体感
関西ペイントの**「ダブルトーン工法」は、文字通り2色(ダブルトーン)を重ねて塗布することで、従来の単色塗りでは決して表現できなかった深みのある色合いと立体的な意匠**を実現する工法です。
従来の「単色塗り」との決定的な違い
一般的な単色塗りは、どんなに良い塗料を使っても、塗り上がりの表情はのっぺりとした印象になりがちです。これは、光の当たり方による表情の変化が少ないためです。
それに対し、ダブルトーン工法では、
-
まず**ベースカラー(下地となる色)**を塗布
-
乾燥後、**アクセントカラー(意匠となる色)**を専用のローラーや刷毛などの特殊な道具を使い、あえてムラ感やテクスチャーを出しながら重ね塗り
この工程を経ることで、**「影」と「光」**を巧みに表現し、まるで天然の石材やタイルのような高級感あふれる仕上がりになります。
ダブルトーン工法の3大魅力
いかがですか?写真を見ると単色塗はせっかくのサイディング壁デザインである目地部分も同じ色になってしまいのっぺりとした印象に
でもダブルトーン工法やマーブルトーン工法のデザイン塗装ならオシャレなサイディング壁デザインを活かしてまるで張替をしたような印象になります。
全面デザイン塗装じゃなくても一部ベランダの張り出した部分のみや玄関周りのみなど部分的にアクセントとして取り入れることも可能‼
選ぶ幅が増えて楽しいですよね!(^^)!
なぜ関西ペイントの工法が「選ばれる」のか?プロが語るメリット
デザイン性だけなら、他にも意匠性の高い塗料はありますが、私たちが特に関西ペイントのダブルトーン工法・ダイヤモンド工法を強く推奨するのには、デザイン以外の確かなメリットがあるからです。
1. 優れた耐久性と保護性能
この工法で使われる塗料は、関西ペイントが誇る高耐久・高耐候性の塗料がベースとなります。
-
長期的な外壁保護:紫外線や酸性雨から建物をしっかりと守ります。
-
色褪せしにくい:特殊な色材と塗膜の強さにより、美しいデザインを長期間維持できます。
2.タイル調サイディングからの脱却とコストダウン
最近よくご相談いただくのが、「新築時のタイル調サイディングのデザインに飽きてしまった」というお悩みです。
しかし、本物のタイルに張り替えるとなると、莫大な費用と工事期間がかかってしまいます。そこで、ダブルトーン工法です。
-
既存のサイディングを活かしつつ、全く新しい質感の石積み調やレンガ調のデザインに生まれ変わらせることができます。
-
大幅なコストダウンと工期短縮を実現しながら、タイルの持つ高級感に匹敵、あるいはそれ以上のデザイン性を手に入れることができます。
3.【重要】成功の秘訣は「認定施工店」選びにあり
関西ペイントのダブルトーン工法は、特殊な技術とノウハウが求められる意匠性の高い塗装技術です。
ただ塗料を仕入れて塗るだけでは、決してカタログ通りの美しさは実現できません。
この工法で最高の仕上がりを実現するためには、以下の条件を満たした業者選びが不可欠です。
-
関西ペイントの工法に関する「認定・研修」を受けた職人がいること。
-
ダブルトーン工法・ダイヤモンド工法の「豊富な施工実績」があること。
-
お客様のイメージを正確に把握し、お客様に寄り添った緻密な色選びとテクスチャーの調整ができる「デザイン提案力」があること。
私たち[ウラタ建装株式会社]は、長年にわたり関西ペイント製品の取り扱いにおいて高い評価をいただき、ダブルトーン工法「正規認定施工店」として、数多くの美しい外壁デザインを実現してまいりました。
知識と技術、そして何よりも「お客様の家を最高に美しくしたい」という情熱をもって、一棟一棟丁寧に施工させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
Archive
- 2025.10
- 2025.09
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.10
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12